診療案内


診療科目
歯科 小児歯科 口腔外科 矯正歯科


診療時間  平日 午前9時〜午後18時
      (お昼休12時〜13時 金曜午後16時迄)

休診日   土曜日  日曜日  祝祭日


電話予約・お問い合わせ
042−376−1184

予約専用フリーダイヤル
0120−118−114

難病医療費助成指定医療機関
経済産業省創設 おもてなし規格認証2017 取得

登録番号 第01004681号 登録日2017年02月21日


診療科目詳細
虫歯治療, 審美歯科, 予防歯科, 口臭治療, 顎関節症, 歯周病治療, 入れ歯(義歯), ホワイトニング, 金属アレルギー, 睡眠時無呼吸症候群, スポーツマウスピース, 親知らず, 腫瘍舌癌口腔ガン, 口内炎, ドライマウス, 咬み合わせ治療,


症状によるご相談
歯が痛い, 歯がしみる, 咬むと痛い, 子連れでの虫歯治療, 歯が取れた, 差し歯が取れた, 詰め物が取れた, かぶせ物が取れた, 歯をきれいにしたい, 歯科検診, お子さまの虫歯治療, 虫歯予防,  歯を白くしたい, 歯並びの相談, 歯をクリーニングしたい, お子さまの歯並びの相談, 歯ぐきが腫れた, 歯のけが, 歯が折れた, 入れ歯が合わない, 入れ歯が壊れた, インプラントの相談, 無痛治療, 歯科恐怖症, 舌が痛い, 口臭が気になる, 治療途中, 根管治療, 口が渇く, 口が開かない, 口を開けると痛い, 顎の関節が痛む, 口を開けると顎関節に音がする,


子連れOK, お子様連れでどうぞ

所在地東京都多摩市永山)
〒206-0012
東京都多摩市貝取1-17-3
ルミネ永山第2-101

電車でのアクセス
京王永山駅小田急永山駅徒歩8分
車でのアクセス
鎌倉街道沿い 駐車場完備 1台


亀山歯科のウエブサイトにご訪問いただきありがとうございます。
皆さんの中には、歯医者さんが苦手な方が多いのではないでしょうか。実は私もその一人です。 歯医者さんのチェアーに座ったときの緊張感は歯科医師の私でも皆さんと同じなのです。今から何をするのか良くわかっているのですが、やはり口をあけてタービンの回る音が聞こえてくると体が硬くなります。皆さんにはなるべく緊張しないでリラックスした中で治療を受けていただきたいと思い、いつも安心・安全・丁寧な治療を心がけています。

歯を抜かない、削らない、神経を取らない治療を最優先に考えて、私たちは皆さんの希望に出来る限り添えるよう、いろいろとお話をうかがった上で治療に取り掛かります。 皆さんも、治療に対する要望など遠慮しないでいろいろと相談してください。 食べること、喋ること、そして大切な人とのコミュニケーションに口元ってとても大事ですよね。
私たちと一緒に健康で明るい口福ライフを目指しましょう。

多摩市永山 亀山歯科医院
院長 亀山孝將


小児歯科

小児の虫歯治療

当院の小児歯科の方針として、緊急の場合を除き、嫌がる子どもを押さえつけてまで無理やり治療しないということがあります。これは、不用意な処置で歯科治療に恐怖心を植えつけないようにするためです。

まずは歯医者さんの雰囲気に慣れてもらい、自分からお口の中を見せてもらえるよう、スタッフがいろいろな工夫をしています。緊張して泣いてしまうお子様もいますが、そういう時にも冷静に優しく接することができるよう努めていますので、どうぞ安心してご来院ください。また、当院では、治療が必要になる前からのご来院も歓迎しています。予防処置は治療のように痛みを感じることもありませんので、歯医者さんへの抵抗感も和らぐでしょう。1〜2歳児の虫歯は、上の前歯の前後に発生することが多いです。歯が溶けた状態になり、進行すると神経に近いところまで広がり穴が開くことがあります。授乳した状態で寝てしまうことが原因となるので、母乳虫歯、哺乳瓶虫歯ともよばれます。

小児の虫歯の特徴

乳歯も永久歯も、生え始めの歯は虫歯に抵抗する力が弱いため、一度歯が溶かされ始めると、大人よりも早く進行してしまいます。また、生後半年くらいから生え始める乳歯は、生え始めたときから虫歯になるリスクを抱えています。そのため、お子様の歯の健康な成長は、ご家族の助けなくしてありえません。

虫歯は感染症であること、家庭内感染が多いこと、そして、虫歯を予防する正しい方法をきちんと理解して、小さな可愛い歯を虫歯から守ってあげましょう。

小児歯科治療メニュー

虫歯が進行している場合は、大人と同様の処置を行いますが、小児歯科では予防を主とした処置をおすすめしています。

ブラッシング指導
乳歯や永久歯、生え変わり時期といったお口の状況やお子様の発達段階に応じて、適切なブラッシング方法を指導いたします。親御さんの仕上げみがきのコツについてもご説明します。

シーラント
奥歯の大きな歯の上部にある溝には、歯垢や食べカスが溜まりやすいため虫歯になりやすくなっています。シーラントはあらかじめこの溝を歯科用プラスチック(レジン)でふさいでおく処置です。

フッ素塗布
歯の再石灰化を促すフッ素を、歯の表面に塗る処置です。虫歯に強い歯質を作ります。乳歯や生えたての永久歯などは歯質の層が薄いため、特に高い効果が期待できます。定期的な塗布がおすすめです。

過剰歯の抜歯
本来生える本数よりも歯が多く生えることがあります。これを過剰歯といいます。周囲の健康な歯の発育に悪影響を及ぼすことがあるため、ほとんどのケースで抜くことになります。当院では、お子様のお口の状態を見ながら、適切なタイミングでなるべく痛みを感じさせない方法で抜歯を行います。

床矯正
床矯正は、身体の発育に合わせて、少しずつ顎を広げていく矯正方法です。歯が生えそろうスペースを確保することで、将来本格的な矯正治療が必要になった場合、抜歯などのリスクを軽減することができます。床矯正には、取り外し可能な装置を使用します。

年齢による小児虫歯の特徴

2〜3歳児の虫歯

2・3歳児の虫歯は、歯と歯の間や奥歯のかみ合わせの部分に発生することが多いです。歯が溶け、ひどくなると歯が欠けボロボロになることもあります。ダラダラと甘いジュースを飲んだりお菓子を食べたり、哺乳瓶で糖分の高いジュースを飲みながら寝ることなどが原因となります。

4〜5歳児の虫歯

4・5歳児の虫歯は歯と歯茎の境目や歯の裏側、歯と歯の間、奥歯とその前の歯の間に発生することが多いです。ひどくなると黒い穴が開いて神経まで到達します。飴やガム、チョコレートなどの甘いお菓子や、汚れが原因となります。

6歳前後の虫歯

6歳前後になると一番奥歯に生える6歳臼歯に虫歯が発生することが多いです。6歳臼歯は出てきてから完全に生えるまでの時間が長く、柔らかい状態が続きます。溝が複雑で深いため汚れがたまやすく虫歯になりやすいのです。

虫歯の進行度合いによる治療方法

Cはカリエス(caries)のCでう蝕(虫歯)という意味です。虫歯の進行度はCO~C4までの5段階に分けて表し、進行度によって治療方法も違います。進行が進むにつれ治療期間も長くなり費用も掛かります。

CO(要観察歯)の治療

歯のエナメル質が白くなり虫歯になりかけている状態です。痛みやしみるなどの症状、虫歯の穴などはありません。歯の再石灰化による自己修復作用や、フッ素塗布などで治る可能性があるため削る治療はしません。

C1(初期の虫歯)の治療

痛みがないので気づきにくいですが、茶色や黒色の小さな穴ができます。まれに冷たい水がしみることがあります。虫歯の部分を取り除き穴をふさぐ治療をします。

C2(進行した虫歯)の治療

象牙質まで進行した虫歯です。象牙質は酸に弱いので急に進行が早くなります。冷たいものや甘いもの、熱いものでも痛みを感じます。虫歯部分を取り除き、詰め物やかぶせ物で穴をふさぐ治療をします。

C3(歯髄まで進行した虫歯)の治療

歯の神経(歯髄)まで進行した虫歯で、ズキズキとした感じや、夜寝られないほどの強い痛みがあります。治療時も痛みを感じることが多く、神経を取り除く治療が必要になることも多いです。歯髄処理のあと、型を取ってかぶせ物を作ります。

C4(歯質が失われた虫歯)の治療

歯が残っておらず根だけが残った状態です。神経は死んでしまっているので、痛みはありませんが膿がたまることがあります。乳歯の場合は抜歯をするか、永久歯が生えてくるまで補強をして残す事もあります。永久歯の場合、C4まで進行してしまった歯は、抜歯になってしまう事が多いです。

小児の虫歯治療

乳歯は永久歯に比べて柔らかい上にエナメル質の厚みも薄いため虫歯になりやすく、進行もとても早いです。しかも歯の中の神経が大きくて弱いため、小さな虫歯でもあっという間に神経にダメージを与えてしまいます。お子さんの歯の根元の歯茎が腫れてはいませんか? たいていの場合、その歯にある虫歯の影響で神経にダメージが生じたために歯茎が腫れることが多いのです。
一番大切なことは、乳歯の頃から虫歯にしないこと、しっかり乳歯を虫歯から予防をすることです。乳歯を虫歯にしないことは永久歯を虫歯にしないですむ一番の方法です。
歯医者さんはできれば行きたくないところですね。歯医者さんに行きたくない人ほど小さい頃からこまめに歯医者さんでクリーニングやフッ素塗布などの予防処置を習慣づけましょう。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

ペットの歯周病ご用心

ペットの歯周病ご用心…寿命延び増加

読売新聞 ペットの歯石,歯石とり

専門家「歯磨きで予防を」

ペットの長寿命化に伴い、歯の病気にかかる犬や猫が増えている。「歯科」を看板にする動物病院もあるほか、動物用歯ブラシなどの商品も数多く販売されている。専門家は、歯磨きによる予防を呼びかけている。「歯周病がこんなに大変な病気とは知らなかった」。ミニチュアダックスフントに歯の手術を受けさせた、東京都内在住の女性は話す。
目の下が腫れ、たびたび吐くようになった。近所の動物病院に行ったところ、歯周病のため上あごの骨が溶け、うみが目の下にたまっているとの診断。歯科を得意とする「センターヴィル動物病院」(東京都目黒区、幅田功院長)を紹介された。ぐらぐらする歯を抜き、歯石を取り除いた。しかしその後再発し、再び手術を受けた。幅田さんは「歯周病が悪化すると心臓病や腎臓病などの病気を引き起こすこともある。早期の適切な治療が必要」と話す。

ペットフード協会の2014年の調査では、ペットの平均寿命は、中・大型犬で13歳、超小型犬で15歳ほど。ネコは、室内飼いで16歳ほど。「かつてに比べて延びている」という。ワクチンの普及や、飼育環境・栄養バランスの改善などが要因と考えられる。歯周病は年齢が高くなるほど多くなり、アメリカの研究では、6歳以上の小動物の約85%に歯周病があるというデータも。特に犬は、子犬の時から口内に歯周病菌があり、かかりやすいとされる。

ペット保険最大手の「アニコム損保」によると、契約者が飼っているペットで、12年4月から1年間に歯の病気で治療を受けた犬の割合は0~12歳の平均で5・2%、猫は3・3%。年齢が上がるほど割合は増え、犬の12歳では約10%に上る。ペットショップなどでは、動物用歯ブラシや、「歯垢しこうがつきにくい」とうたうペットフードの販売も増えている。予防のため、歯磨き指導に力を入れる動物病院もある。

埼玉県上尾市の「フジタ動物病院」は、診察を受けた飼い主を対象に「歯みがき相談室」を開いて、正しい歯磨きの仕方を指導している。まずは、好物を口もとに持って行き、飼い主に口の周辺を触られるのに慣らす。次にガーゼに歯磨きペーストや好物の味をつけて歯の表面をこすり、慣れたら歯ブラシを使って磨く。歯磨きをさせたら褒める。歯周病や口内炎などがあると痛がるので、病気を治療してからためす。
「重度の歯周病を患った経験のあるペットでも、治療後にきちんと歯磨きを続ければ、長く元気に過ごせる」と院長の藤田桂一さん。

動物の歯科に詳しい人材の育成も始まった。日本大学生物資源科学部獣医学科(神奈川県藤沢市)は今年4月に「歯科学研究室」を新設。動物看護師を養成する「ヤマザキ学園大学」(東京都)の動物看護学部でも昨年、「動物歯科学」の科目を設けた。日大同学科特任教授の大場茂夫さんは「ペットの高齢化が進み、歯の病気はさらに増えると見込まれる。専門家の養成を急ぎつつ、ペットの歯について、飼い主の意識を高めていく必要がある」と話している。(針原陽子)

2015年09月18日 Copyright The Yomiuri Shimbun


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

母乳育児が歯の健康に有益

多摩市 医科歯科ニュース

母乳育児が歯の健康に有益
おしゃぶりの使用度も関連
HealthDay News2015年7月2日 (木)配信 小児科疾患産婦人科疾患

乳児を母乳で育てると、後に噛み合わせ異常が起きる可能性が低減するという。オーストラリア、アデレード大学のKaren Peres氏らの研究で示され、論文が「Pediatrics」オンライン版に6月15日掲載された。

Peres氏らは小児1,300人超を5年間追跡し、生後3カ月時、1歳時、2歳時の母乳育児の状況を調べた。また、生後3カ月、1歳時、2歳時、4歳時でのおしゃぶりの使用頻度も尋ねた。小児の約40%は4年間、日常的におしゃぶりを使用していた。

5歳時点で、小児らに開咬、交叉咬合、過蓋咬合、中等度~重度の噛み合わせ異常など、歯や顎の位置異常がみられるかを調べた。

過蓋咬合のリスクは、生後3~6カ月に母乳のみで育てられた小児ではそうでない小児に比べて3分の1低く、6カ月以上の母乳歴がある場合は44%低くなっていた。同様に、中等度~重度の噛み合わせ異常のリスクも、それぞれ41%、72%低くなった。

開咬、過蓋咬合、中等度~重度の噛み合わせ異常は一般に、ほとんどまたは完全に母乳で育った小児で少なかった。ただし、ほとんど母乳育児の児でも、おしゃぶりを使うと噛み合わせ異常の可能性がやや高かった。

今回の研究は母乳育児と歯の健康の因果関係を証明したものではないが、「母乳育児は、口腔の筋発達や鼻呼吸を助ける。また、不正咬合の危険因子と考えられているおしゃぶりの使用率も低くなる」とPeres氏は話している。


歯のクリーニングで肺もきれいに保てる

年2回の歯科受診で細菌性肺炎リスクが低下
HealthDay News2016年11月10日 (木)配信 一般内科疾患呼吸器疾患感染症

定期的な歯科検診は明るい笑顔を保つだけでなく、肺の健康も保つ可能性があるという。米バージニア・コモンウェルス大学感染症部門内科助教授のMichelle Doll氏らの新たな研究で、定期的な歯のクリーニングにより肺感染症を引き起こす細菌量が減少し、肺炎リスクが低下する可能性があることが示唆された。

米国では毎年100万人近くが肺炎を発症し、5万人が肺炎で死亡する。誰でも肺炎にかかる可能性はあるが、高齢者、他の肺疾患がある患者、AIDSなどの疾患をもつ患者ではさらに多くみられる。

本研究では、2万6,000人超の記録をレビューした。その結果、歯科医を全く受診していない人は、年2回の歯科検診を受けている人に比べて細菌性肺炎になる可能性が86%高かった。

歯周病と全身疾患

この研究結果は、米国感染症学会(IDSA)、米国病院疫学学会(SHEA)、HIV医学協会(HIVMA)、小児感染症学会(PIDS)の年次集会であるIDWeek 2016で10月27日発表された。なお、学会発表された知見は、査読を受けて専門誌に掲載されるまでは予備的なものとみなされる。

Doll氏は、「口腔衛生と肺炎との関係は十分に裏づけられており、歯科受診は良好な口腔衛生を維持するために重要だ。口腔内の細菌をゼロにすることは不可能だが、きちんとケアすれば細菌の量を制限できる。われわれの研究は、口腔衛生が全身の健康に関係することを示すさらなるエビデンスであり、歯科のケアをルーチンの予防医療に組み込むことの重要性を示唆している」と述べている。


歯の病気で動脈硬化が悪化 京大、疫学研究で確認 「医療新世紀」

臨床 2017年1月24日 (火)配信共同通信社
失った歯の本数と、動脈硬化の悪化の程度とに強い関係があることが、京都大の大規模な疫学研究で明らかになった。

歯周病菌の感染などで動脈硬化が進むことは従来の研究で指摘されていたが、地域の住民の集団で関係が確かめられたのは初めてといい、「歯の手入れと歯科の定期的な受診により口の中の病気を予防することで、動脈硬化に関係する死亡のリスクを下げる効果が期待できる」としている。

京都大と滋賀県長浜市が連携して2007~10年、同市の30~75歳の男女約1万人を対象に進めた疫学研究「ながはま0次予防コホート事業」の成果。

浅井啓太(あさい・けいた)京都大助教(口腔(こうくう)外科学)らは、まず参加者全員の歯科検診を実施。矯正や外傷によらない、歯周病などで失った歯の本数を確かめた。同時に、体を横たえた状態で、両腕と両足首の血圧と、心拍が末梢(まっしょう)血管に伝わる様子とを測る「CAVI」という方法で参加者の動脈硬化の程度を割り出した。

年齢や性別、喫煙の有無、血糖値など、動脈硬化に関わるほかの条件の影響を排除して両者の関係の有無を解析したところ、失った歯の本数が多いほど、動脈硬化の程度が悪くなっていることが分かった。

従来の動物実験や臨床研究では、口中で歯周病菌などの細菌感染による炎症が起こると炎症性物質が血管に入り込み、その結果、血管の内面が傷ついて動脈硬化を引き起こすことが分かっている。

浅井助教は「毎日の歯磨きを中心とした生活習慣で動脈硬化が防げることを知って、健康管理につなげてもらいたい」と話している。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

多摩ニュータウン

多摩ニュータウンの魅力

多摩ニュータウンとは

多摩ニュータウンは、東京都西南部の多摩丘陵に位置する、八王子、町田、多摩及び稲城の4市にわたる総面積2,853ha、東西14km、南北2~3kmの地域です。
昭和30年代の東京では、深刻な住宅難によって、住宅建設が既成市街地から周辺地域へと拡大していき、昭和30年代の終わりごろには、多摩地域でも無秩序な開発が進行していました。
このような乱開発を防止するとともに、居住環境の良い宅地や住宅を大量に供給することを目的として、昭和40年に多摩ニュータウンの計画が決定され、昭和46年には入居が開始されました。
昭和61年以降は、昼夜間人口の不均衡などを解消するため、業務施設が導入され、多機能型のニュータウンとして発展していきました。
現在は、住宅をはじめする、業務、商業、教育、文化など多様な施設が立地する、人口約22万人を擁する多摩地域における複合拠点となっています。

(多摩ニュータウンの位置)

多摩ニュータウン:画像

都市基盤施設

多摩ニュータウンの道路は、都市幹線・地区幹線・住区幹線及び住区道路で構成されています。
街区公園や近隣公園から、プールや野球場、グランドのある運動公園、多摩丘陵の自然を残した大規模公園まで、各種の公園、緑地が整備されています。
それらの公園、サービス施設を結び、車と交差せず利用できるように歩行者専用道路が整備されています。

(幹線道路・歩行者専用道路)

多摩ニュータウン:画像

広域交通

多摩ニュータウンと都心を結ぶ鉄道として、京王相模原線と小田急多摩線があり、多摩センターから新宿まで約30分で行くことができます。
また、上北台~多摩センター間を結ぶ多摩都市モノレールによって、多摩地域南北方向の公共交通網の充実、核都市間相互の連携強化などが図られています。
道路網についても、平成26年に圏央道の東名高速道路~中央自動車道区間が開通し、東名高速道路から多摩ニュータウンへのアクセスが大いに改善されました。
さらに、リニア中央新幹線が開業すれば、中間駅設置予定の橋本に隣接する多摩ニュータウンから名古屋・大阪の各都市圏への移動が飛躍的に便利になります。

(広域交通の位置図)

多摩ニュータウン:画像

大学・研究機関

多摩ニュータウン及びその周辺には、首都大学東京など多数の大学・研究・研修機関が存在しています。

(多摩ニュータウン及びその周辺の大学と研究機関)

多摩ニュータウン:画像

医療施設

二次救急医療機関として、永山に大学病院、多摩センターに東京都保健医療公社の病院が開設されています。
その他にも病院、診療所が開設されています。

防災

東京都が平成25年に公表した「地震に関する地域危険度測定調査(第7回)」において、多摩ニュータウンは全域が総合危険度ランク1となっており、建物倒壊や延焼の危険性がきわめて低く、他の地域に比べて安全といえます。

(多摩ニュータウンの総合危険度)

多摩ニュータウン:画像

多摩ニュータウン開発の歩み

<昭和39年頃>

多摩ニュータウン:画像

多摩ニュータウンは、昭和40年に都市計画決定され、建設がスタートしました。
多摩ニュータウンが計画された地域は、写真のとおり、山林や田畑が多くを占めていました。

<昭和45年頃>

多摩ニュータウン:画像

諏訪・永山地区の団地建設が進んでいます。写真手前は都営住宅、後方は公団(現UR)住宅です。

<昭和49年>

多摩ニュータウン:画像

京王相模原線が多摩センター駅まで開通しました。
また、翌年には小田急多摩線も多摩センター駅まで開通しました。

<昭和55年>

多摩ニュータウン:画像

多摩センター地区の業務、商業施設の一部が開業しました。その後、多摩ニュータウンへの良好なアクセスや優れた都市基盤整備等により、業務機能が集積し、多摩ニュータウンの中心地として発展していきました。

<平成3年>

多摩ニュータウン:画像

都立大学(現 首都大学東京)が南大沢地区に移転しました。これにより、多摩地域の文化の向上などに寄与しています。

<平成12年>

多摩ニュータウン:画像

多摩都市モノレールが全線開通し、多摩地域南北方向の公共交通網の充実、核都市間相互の連携強化などが図られています。

多摩市地理の概要

市域は多摩川中流右岸に広がる。多摩丘陵の北端を占める。北端は多摩川、南端は多摩丘陵の稜線である。多摩川の支流である大栗川とその支流である乞田川が刻んだややひらけた谷状の地形を持つ。市域はこの谷状の地形に沿って東北東から西南西方向に長い形状をなし、起伏にとんだ地形をなす。
北を東京都府中市、東京都日野市、西を東京都八王子市、南を東京都町田市、東を神奈川県川崎市麻生区、東京都稲城市に接する。多摩ニュータウンが市域南部から稲城市、町田市、八王子市にまたがって造成されている。
南多摩地域では唯一、高速道路とJRが通っていない。(多摩市近隣の市は、全て両者または一つ通っている。)
東洋経済新報社の「住みよさランキング2015」の総合評価において多摩市は、関東での順位は15位、東京都での順位は3位で、上位にランクインしている[1]。また、同ランキングで多摩市は、人口に対する商業の利便性を評価した「利便度」において全国順位で30位[2]、財政健全度を評価した「富裕度」において全国順位で24位[3]になっている。(多摩市の財政状況は決して良くないが、それ以上に悪い自治体が相当数ある。)
2007年度の商業統計によると、多摩市内の商業集積地の年間売上高としては多摩センター駅前(33,140 百万円)と聖蹟桜ヶ丘駅前(47,612 百万円)が突出した規模となっている[4]。それぞれ東京都の「都心等拠点地区」と「一般拠点地区」に位置づけられている地区である[5]。これらは地理的には多摩センター駅周辺は八王子市と隣接し、聖蹟桜ヶ丘駅周辺は府中市・日野市に隣接する多摩市の“端っこ”だが、どちらも多摩市都市計画マスタープランで「広域型商業・業務地」と位置付けられる多摩市の中心地である[6]。
当市は、業務核都市の指定を受けている[7]。
文部科学省が公表する地盤のデータをもとにゲンダイネットが作成した「揺れに強い東京の街ランキング」では、多摩市が1位となった[8]。

多摩市の現町名

多摩市では、住居表示に関する法律に基づく住居表示は実施されておらず、区画整理等が終了した地区から順次、町名地番整理が実施されている(町名末尾の*は町名地番整理実施区域)。
愛宕(あたご)1 – 4丁目*
一ノ宮(いちのみや)
一ノ宮(いちのみや)1 – 6丁目*
落合(おちあい)1 – 6丁目*
落川(おちかわ)
貝取(かいどり)
貝取(かいどり)1 – 5丁目*
唐木田(からきだ)1 – 3丁目*
乞田(こった)
桜ヶ丘(さくらがおか)1 – 4丁目*
山王下(さんのうした)1 – 2丁目*
諏訪(すわ)1 – 6丁目*
関戸(せきど)
関戸(せきど)1 – 6丁目*
鶴牧(つるまき)1 – 6丁目*
豊ヶ丘(とよがおか)1 – 6丁目*
中沢(なかざわ)1 – 2丁目*
永山(ながやま)1 – 7丁目*
大字東寺方(ひがしてらがた)
東寺方(ひがしてらがた)1丁目及び3丁目*
聖ヶ丘(ひじりがおか)1 – 5丁目*
馬引沢(まひきざわ)1 – 2丁目*
南野(みなみの)1 – 3丁目*
百草(もぐさ)
連光寺(れんこうじ)
連光寺(れんこうじ)1 – 6丁目*
大字和田(わだ)
和田(わだ)3丁目*


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分