金属アレルギー

金属アレルギーについて

最近口腔内に使用されている金属によってアトピーや皮膚の湿疹・紅斑、掌せき膿庖症、舌や粘膜の口内炎などの皮膚・粘膜疾患が増加しています。
銀歯や義歯などを口腔内に入れた直後に症状が出るわけではなく、何年も何十年も経過してから症状が現れるため皮膚科でも原因がわからず数カ所の皮膚科を受診して悩んでいる方も大勢いるようです。

当院でもここ数年そのような金属アレルギーでお悩みの患者さんが多数来院するようになりました。
驚いたことに何年も治らずに悩んでいたアトピーや皮膚疾患などがお口の中の金属を取り除く治療をすることによって綺麗に治ってしまいます。
これには患者さんも皮膚科の先生も私もとても驚くと共にとても怖いことだなと感じています。
口腔内の歯の治療に使う金属にはいろいろな種類がありますが、アマルガムという水銀が50%入っている物から金とプラチナの合金など身体に優しい金属まで様々です。


とくに最近金属アレルギーの原因として問題になっている金属は、水銀と銀、パラジウム、ニッケル、クロム、などです。
ヨーロッパなどではかなり前からノンパラジウム合金などが開発され使用されていますが、日本ではまだあまり普及していません。

金属アレルギーの疑われる患者さんの治療は治療に先立って金属アレルギーの検査の一つである皮膚パッチテストなどをおこない金属のアレルゲンを検索し特定することが一般的ですが、金属アレルギーは何年も経ってからまたアレルゲンになる可能性を否定できないので、金属は出来るだけ使用せず、やむを得ず使用する場合もバイオ系の生体に親和性の高い金属を使用するようにします。

また前歯にセラミクスなどを使用する場合も芯のコアなど見えないところにもバイオ系の金属を使用し、出来るだけセラミクスでカバーし、金属の露出を最小限に抑えます。小さな銀歯であるインレーなどはハイブリッドセラミクスなどを使用します。義歯を作る場合でも出来るだけノンメタルで作成し、やむを得ない場合もチタンやプラチナなどを使用し義歯を製作します。
時間と費用のかかる根気のいる治療ですが、これらの治療を行うことによって、アトピーなどの皮膚疾患だけでなく、頭痛や肩こりや腰痛、易疲労感、自律神経失調症など長年悩んでいた様々な症状まで治ってしまう方も大勢います。

しかしなんといっても身体に一番いいのは自分の生まれながらの歯だということが言えると思います。
なるべく虫歯にしないように歯を大切にするのが一番のようですね。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

顎関節症

顎関節症

顎関節の構造

顎は微妙に入りくんだ形と複雑な機能を持っています。ここには筋肉と関節と神経が集中し、顎をつり上げた形で、口の中のかみ合わせと連動しています。
最近、顎の関節の不快症状を訴える方が多くなってきました。その症状は多種多岐にわたっています。たとえば、あごが思い通り動かず、食べ物が噛みづらい。 あごを動かすとき、カックン、キシキシなど不快な音がする。あごの関節に痛みを感じ、口が開けにくいといったものです。しかも症状はあごの関節ばかりでなく、肩こりとか、腕や指がしびれた感じがするとか、しばしば偏頭痛があり、耳や鼻にも不快な症状を感じる人もいます。
このように、大変広範囲にわたり、ある人には軽い症状、とても耐えられないような重い症状まで、個人差もかなり強いのが特徴です。

顎関節症の原因

顎関節症の仕組み

その原因として、いろいろ考えられますが、上下の歯の噛み合わせの異常による場合が多いようです。上下の歯の噛み合わせが悪くて、下のあごが横にずれ、関節頭が正しい場所に位置していないときは関節部の構造が変化して、関節症の症状をおこすといわれています。また精神的緊張やストレスがあごの周りの筋肉をたかぶらせ、これが噛み合わせをアンバランスにし、無理な力が関節にかかって顎関節に負担がかかるともいわれます。
歯ぎしりによって厳しい歯と歯の摺りあわせが続くと、あごの関節に大きな負担をかけてしまいます。さらに全身的問題、例えば、生まれつき関節に形態的問題のある人や、関節部に外傷を受けたことがあるかどうかなどが微妙に複雑に絡み合っていろいろな症状を呈します。
最近の診断学の進歩によって、部分的には明らかにされましたが、いまだ分からない点も多く残っているのが現状です。

治療法

治療法も随分ありますが、全身に対するものと、あごや歯など局所に対するものに分かれます。
全身療法は、内科医、神経科医、整形外科医と相談しながらやらねばなりません。
治療するに当たっては正確な診断が必要です。噛み合わせにズレはないか、抜けた歯はないか、親知らずはどんなはえ方をしているかなどを調べます。さらに口の周りの筋肉を触診したり、歯ぎしりはないか、生まれつきあごの関節に異常はなかったか、などを診査します。さらに歯の型をとったり、レントゲン検査をしたりして、筋電図をとることもあります。

局所療法

局所療法としては、噛み合わせを治すことが一番重要です。それは多くの場合、直接的、あるいは間接的に何らかの形で噛み合わせが症状に関わっているからです。
スプリントという入れ歯に近いものを上顎あるいは下顎に入れます。その装置によって上と下との噛み合わせが均等に接するようにします。そうすると、あごの関節頭は正しい位置に戻り、その周りの筋肉は緊張がとけて楽になり、スムーズな運動が出来るようになります。
さらに歯の頭を削って上下の噛み合わせを合わせたりしながら、根気強く調節をくり返します。症状がとれた所で、クラウンやブリッジ、それに入れ歯などで噛み合わせの関係を再構成しなければなりません。
このようにあごの病気からこういった多くの症状が現れることはそれだけあごの動きや噛み合わせが人体にとって重大である証明でもあります。
このことはあごの関節が複雑で特殊な構造から出来ていることによります。その上、下のあごはさらに肩や首の筋肉との関係も深いから一層それらに影響を与えます。上と下のあごの関係や下顎の筋肉のバランスを崩さないような治療が大変重要です。
あごの病気の治療はむずかしく、複雑でしつこい疾患です。歯科医と患者さんは根気強く、回復への努力を払わねばなりません。

顎関節症と紛らわしい病気

近代化の波は早いテンポで世界的に押し寄せていますが、その中でも日本は経済的成長とともに、衣、食、住、全般にわたって急速な変化が著しいです。
そのような世相を背景にして、以前は存在しなかった新しい、複雑な病気が表れ、診断や治療で医者や歯医者を悩ましています。
その症状の特徴は、歯科から整形外科、精神科、内科、耳鼻科、小児科といった広範囲にわたる複雑なものです。
顎関節症を含めてこれらの新しい病気は、その病気そのものもまだ詳しく分かっている訳ではありません。典型的症状を示してくれればいいのですが、紛らわしい症状ですと、識別するのがひと苦労です。
例えば、三叉神経痛、非定型顔面痛や頭痛など痛みや症状の現れる場所が顎関節痛と紛らわしいのです。

全身への影響

1,眼精疲労・かすみ目・視力低下
2,偏頭痛
3,耳鳴り・難聴
4,肩こり・腰痛・ぎっくり腰
5,開口障害・摂食障害

治療期間

症状の程度によって異なりますが、数ヶ月から数年はかかることが多くあります。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

口臭症

口臭について

健康な人や口の中になんの異常もない人でも、まったく口臭のない人はいません。一般に口臭は空腹時に強くなるといわれています。また、タバコを吸いすぎたり、ニンニクやニラなどを食べれば、一時的に特有の臭いがするのも当然でしょう。このような口臭はあまり気にする必要のない、いわば生理的な口臭といえます。

一方、口臭は口の中の原因だけで生じるのではなく、消化器や呼吸器疾患、とくに鼻やのどの疾患、ときには代謝性疾患などで、臭いを出す物質が呼気の中に出てくるために生じることがあります。この場合は、これらの疾患に伴うなんらかの症状があるはずですから、原因のわからない口臭については、これらに関連した検査をする必要があります。

しかし、口臭の最大の原因は歯や補綴物(金冠、人工歯、ブリッジなど)に付着した食物のかすの腐敗、う蝕(むし歯)や歯周病などです。とくに辺縁性歯周炎(へんえんせいししゅうえん)では、歯の周りから出てくる膿(うみ)のために、かなり強い悪臭がすることがあります。本人はその臭いに気づかず、周囲の人が強く感じることも多くみられます。また、舌苔(ぜったい:舌のこけ)や唾液分泌の減少による口腔(こうくう)内の自浄作用の低下も口臭の原因となります。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

歯周病の原因と治療について

歯周病の原因と治療について

歯周組織

歯周組織とは、歯肉(歯ぐき)、セメント質(歯の根の表面)、歯根膜(歯と骨を結ぶ薄い線維状の組織)、歯槽骨(歯を支える骨)の4つを言います。健康な歯周組織とは、この4つの組織に全く異常のない状態です。歯の表面に歯垢(プラーク)がついていなければ歯肉は健康に保たれ、きれいなピンク色をしていて、歯磨きをしても出血しません。
でも食事の後で歯磨きをサボったり、1~2日歯磨きをしないと歯と歯肉の境目に歯垢がたまってきて、歯肉に炎症が起こります。この状態を歯肉炎と言います。炎症が起こると歯肉は腫れ、赤くなり、血が出やすくなります。この時点でまた正しい歯磨きをすれば歯肉は健康な状態に戻ります。
しかしもっと歯磨きをしないで放っておくと、歯肉に起こった炎症が他の歯周組織にも進んでしまい、そうなるともう慌てて歯磨きを始めても、一見歯肉の炎症は治ったように見えますが、歯肉の下で他の歯周組織の炎症は静かにゆっくりと進んでいきます。これが歯周病・歯周炎と呼ばれる状態です。

歯周病の原因は?

歯周病図解

一番の原因はデンタルプラーク(歯垢)です。歯垢は歯の間に挟まった食べかすなどの事ではなく、歯を磨かないことでお口の中にいる細菌が歯の表面にくっついて増えてしまった状態のものです。半日歯を磨かないで歯の表面を爪楊枝のようなものでなぞってみて下さい。黄色くて、ちょっと粘りけのあるものが取れてきます。それがプラークです。この細菌の塊であるプラークが長い時間歯や歯肉の表面に付着していると、虫歯になったり歯肉に炎症が起きて歯周病になるのです。皆さんが聞いたことのある”歯石”も、元々はこのプラークが長い時間くっついていたところに、唾液などに含まれているカルシウム成分が沈着して石のように固まったものです。この”歯石”の状態になってしまうと、もう歯磨きでは取れないので歯科を受診して除去するしかありません。
このように歯周病の最も重要な原因はプラークですが、そのプラークによって引き起こされる炎症は、以下のような因子が重なることによってさらに悪化します。

歯に加わる異常な力:咬む力が全部の歯にバランス良くかからず、負担が大きくなってしまっている歯は歯周病が悪化しやすいです。また歯ぎしりや食いしばり、舌で歯を押したり、お口で呼吸をするといった癖のある方も、歯周病が悪化しやすくなります。
歯並び:歯並びが悪いとブラッシングが上手くできなかったり、歯と歯の間に物が挟まりやすくなり、プラークコントロールの妨げになります。
全身状態:ホルモンや栄養のバランスが悪いと、歯周病が起こりやすく悪化しやすくなります。
特殊な病気:血液の病気(白血病など)、免疫不全、糖尿病などは、歯周組織の抵抗力が低下するため歯周病が悪化しやすくなります。
特殊な薬:てんかんの薬(ダイランチンなど)や降圧剤(アダラートなど)を服用されている方は、歯磨きを怠ると歯肉が腫れて膨らんでくることがあります。
タバコ:タバコに含まれているニコチンやタールのような化学物質は、歯肉の血液の循環障害を起こし、栄養供給が悪くなります。また歯周病があるにも関わらず、血流が悪いため逆に歯肉の赤みや腫れといった炎症症状をわかりにくくさせてしまうため、気がついたときには重症になっている場合が多く見られます。

歯周病図解

歯周病の症状

代表的な症状は以下のようなものです。

歯肉の腫れ
歯肉からの出血・排膿
歯の動揺
物を咬んだ時の痛みや違和感
歯肉の掻痒感(ムズムズ感)
知覚過敏           など

歯周病の診断

初診時に行うお口の中の臨床検査、レントゲン検査、細菌検査などを総合して診断します。歯周病のほとんどが成人性歯周炎と呼ばれる30~40代で発症する慢性的な経過をたどるタイプの歯周炎です。特殊なタイプの歯周炎としては、比較的若い年代で発症し急速に悪化する侵襲性歯周炎や、薬剤の服用により症状が増悪

する歯肉増殖症、妊婦でホルモンのバランスが崩れた時に起こりやすい妊娠性歯肉炎などがあります。

歯周病の治療

歯周病と全身疾患

歯周病の治療の基本は、お口の中を徹底的にきれいにする事です。前述したように、歯周炎を起こす原因はお口の中に存在する”歯周病原性細菌”と呼ばれる何種類かの細菌です。それらの細菌はプラークとして歯や歯肉に付着して発育するので、歯周病の予防ももちろんですが治療をしていく上でもプラークコントロールは最も重要と言えます。そのため歯周病の治療を始めるにあたっては患者さんに歯磨きを上達して頂く必要があるので、ある程度のレベルまで上達して頂くようブラッシング指導を何回か行います。
患者さんにプラークコントロールをある程度習熟して頂いたら、次に歯科医師または歯科衛生士によるお口のクリーニングに進みます。その処置は主に、”スケーリング”という歯に付着しているプラークや歯石を除去する作業です。歯石は歯肉より上の見えている部分の歯に付着するものもあれば、”歯周ポケット”と呼ばれる歯根と歯肉の間にできてしまったいわば”隙間”の中に付着してしまうものもあり、これらはブラッシング程度では除去することができません。この治療は痛みを伴うことがあるため、必要であれば麻酔をして行います。

歯周炎の程度が比較的軽症であれば、プラークコントロールをしっかり行う習慣が身に付き、スケーリングをすることで十分良くなります。しかし歯周病が重症になり”歯周ポケット”が深くなってしまうと、歯石を取ったり歯周ポケットの中をきれいにしただけでは治りません。”歯周炎を治療する”という事は、”口の中をきれいにする”だけではなく、”歯周ポケットをできる限り浅くして、歯周炎を再発しにくい状態にする”事を指します。そのためには外科的に歯周ポケットを除去する必要があります。この段階の治療を”歯周外科処置”といい、主に”フラップ手術”と呼ばれる小手術を行います。これは簡単に言うと、歯肉を切開して剥離し、歯根や歯槽骨を肉眼的に見える状態にして歯根の表面を徹底的にきれいにし、炎症で破壊された歯肉や歯根膜の残骸を除去する処置です。入院などの必要はなく、歯科口腔外科の外来で1時間程度で行える手術です。もちろん全身状態によっては手術が行えない患者さんもいらっしゃるので、お体の状態や歯と歯肉の状態など様々な要素を加味した上で手術をした方が良いと思われる方にだけお勧めしています。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

矯正治療を始める前に

矯正治療を始める前に

矯正治療は良いことばかりではありません。実際には矯正治療を始めることによって、想像以上のデメリットやマイナス面があることを知っておかなければいけません。

治療費が高く、経済的負担が大きい

矯正治療はほとんどが審美的・美容的目的の治療として行われるため、健康保険が効きません。そのために治療費はとても高額になってしまいます。

治療期間が長期にわたる

最低でも1〜2年、場合によっては3〜5年、気がついたら10年以上なんていうケースもざらにあります。すぐに綺麗な歯並びで楽しい毎日が訪れるわけではなく、一番輝いている楽しい青春の時期に、見た目の悪い装置を歯に接着して、笑うのも写真に撮られるのもコンプレックス。こんなはずじゃなかったなんてよくあることなんです。

装置を装着するため、慣れるまで違和感やわずらわらしさがある(歯が浮く感じがする、舌が当たってしゃべりにくい、食べ物がひっかかる、口内炎ができやすい等)

固定式矯正治療は歯の表面にブラケットという装置を強力に接着し、さらに針金を通して針金の弾力で骨を溶かして歯を動かします。歯が動くためには骨を溶かす必要があるので、痛いし歯が浮くし噛むと痛い。歯は磨きにくいので虫歯になるし、食べにくい上に喋りづらい。口内炎もよくできます。

歯に装置が装着されているのが見える

矯正をしたら歯並びが綺麗になる、でもその前に楽しい時期を何年間もみにくいアヒルの子にならなければならないのですから、始める時期はよくよく考えて相当の覚悟が必要です。

健康な永久歯を抜歯しなければならないことがある

矯正をしなければならないケースは大抵、顎が小さくて歯が並びきらないことが多いので、上下左右の小臼歯4本を抜いてそのスペースを利用して歯を並べることがほとんどです。少しの凸凹を治すために、健康な虫歯でもない歯を4本も抜いて本当に大丈夫? 喋るのも食べるのも今はなんともないんだから、矯正治療が自分にとって本当に必要かどうかをよく考えて家族で話し合ってから矯正治療を始める必要があります。

取り外し可能の矯正装置は、患者本人で装置の管理をする必要がある

取り外しのできる入れ歯のような矯正装置もありますが、この装置は毎日使わなければ効果が出ない上に壊れたり紛失したりする心配があります。取り外しできるとはいえお手入れをしなければ虫歯にもなりやすくなります。

固定式の装置(患者自身では取り外せない装置)の場合、注意深く歯ミガキを行わないと虫歯や歯肉炎ができてしまう恐れがある

固定式の矯正装置は歯に強力な接着剤でブラケットという装置を接着するために、歯磨きがとても難しくなってしまいます。矯正治療が終わった頃には歯がほとんど虫歯だらけになってしまった、なんていうことはよくあることです。また歯磨きがきちんとできないと歯肉に炎症が起きて歯肉炎になってしまいます。口臭の原因になることがあるので、矯正中は毎食後10分以上の丁寧な歯磨きが必須です。

矯正治療によって歯を移動中、歯の根の先端が溶けてしまうことがある

歯を動かすためには、歯が植わっている骨を少しずつ溶かす必要があります。しかし歯を少しでも早く動かそうとしたり、無理な方向に動かそうとすると、歯の根の先の方が溶けてしまうことがあります。3分の1ほど溶けてしまうこともあるので、そうなると歯の寿命も短くなることになります。矯正治療をしたら歯の寿命が早くなってしまい、早い時期に入れ歯になったという報告もあります。

矯正治療中は、一時的に咬み合わせが不安定になるため、アゴの関節に音がする、違和感がある、口が開けにくいなどの症状が出る場合がある

矯正治療をすると顎関節症が治るなんていうことはほとんどありません。むしろ矯正治療をすることによって顎関節症になってしまったケースの方が多く見られます。矯正治療の場合機能を犠牲にして審美や見た目を優先して治療するため、噛み合わせに対する配慮はほとんど行われません。矯正前は歯並びが悪くてもほとんどの歯がしっかり噛んでいたのに、矯正治療が終わったら見た目は良いけど噛み合わせが悪くなって前歯で噛みきれなくなってしまった、というケースや顎関節症になってしまったというケースがとても多く見られます。

治療終了後の後戻り

矯正治療で歯並びが綺麗に並んで装置が外れてホッと安心したのもつかの間、必ず歯を動かした後の後戻りがあります。歯は矯正をしてもしなくても、一生の間で少しずつ動いています。特に矯正治療をした後では強く後戻りしやすいので、必ず保定装置という後戻り防止装置を長期間にわたって装着する必要があります。歯の裏側に接着したり、入れ歯のような装置を寝てる間に装着したり、クリアで透明なマウスピースを入れたりします。

歯並びは個性です

歯並びに様々な個性はありますが、八重歯や出っ歯は病気ではありません。
背の高さに高い低いがあるように、顎の大きさにも大きい小さいがあります。体つきにデブとヤセ、顔の形に丸と四角、長い短いなどの個性があるように、歯並びにも出っ歯や受け口、八重歯などの個性があるのです。平成天皇も雅子さまも愛子様もキムタクもみなさんよくよく見ると歯並びは凸凹です。ですがそれが大切な大衆から愛される個性となっていて全然醜くはありません。出っ歯も受け口も八重歯もみんな素敵な個性なのですから、子供の個性を尊重してよくよく考えて、家族でしっかり相談してから矯正治療を始めましょう。喋ることと食べることに問題がなければ、日常生活上において矯正治療は必要ありません。


多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分